ポストに入ってからのプレーはどのようにすればよいか?

ポストフレーヤーの任務は、①味方の動きに合わせてシュートを打つ、②ディフェンスにブロックにはいるなどして味方にシュートを打たせる、③味方のフォローやコートバランスをとるために動く、ことです。以上述べた三つのプレーについて具体的に述べたいと思います。

(1)味方の動きに合わせてシュートを打つ

ポストプレーヤーがシュートを打つプレーとして基本的には次の四つのパターンがあります。

3-2p13-2p2

以上がポストを使ってシュートする基本パターンでありこれらの変形が試合では時々あります。たとえば、サイドからエリア内を通ってパスされるポストプレーは、②の変形であるといえます。 

ポストプレーを成功させるためには、以上のことからもわかるように、シューターとパスを通すプレーヤーと密接なコンビがなければできるものではありません。また、六対六の戦術的な場面でそれが行われるためには、説明したポストプレーがどのような場面で行われるかを知っておく必要があります。

次の写真Ⅵ、Ⅶは、基本としてあげたプレーが応用されて 試合の中で行われているわけですが、最終的には、パサーと ポストプレーヤーの二人によってポストプレーが組み立てら れます。そして、その二人がポストプレーを作るためには、 他のプレーヤーの動きが大変重要なものとなってきます。 そのためにはブロックをしたり、カットインしたりしてディ フェンスを引きつけておき、フォローに行けないようにして おかなければなりません。 3-2p33-2p3 (2)フェイントでディフェンスを抜いてシュート

ポストではノーマークでパスをもらうとは限らないので時にはディフェンスに守られた状態でパスをもらうことがあります。ポストでは半身抜ければシュートできるのでチャンスには足を使ったり、パスフェイントを使って抜く必要があります。その場合、方向変換して抜くのですが、ポストではそのディフェンスが守っている範囲内で抜かなければフォローのディフェンスが来て抜けなくなります。ピボットを使って大きい歩幅で抜くとよいでしょう。


(3)浮いてシュートを打つ

ポストプレーヤーはゴールエリアラインにそって動くだけではなく、時には浮き上がってミドルシュートを打つことが必要です(写真Ⅷ)。トップのディフェンスがどちらかのフロータ一に引きつけられ、ディフェンスの壁が一枚になった時はチャンスです。

(4)ディフェンスにブロックに入ってシュートを打たせる

ブロックプレーについては後に述べますが、ディフェンスの前や横に立って味方がカットインしやすい状態を作ってやります(写真Ⅸ)。

(5)味方のフォローやコートバランスをとる

攻撃は常にコート全体にどこからでも攻めることのできるようにプレーヤーが配置されていなければなりませんが、攻撃が展開されだすと全体的につまった状態になり、.コートバランスがとれなくなります。そのような時、上から入ってくるプレーヤーにかわって浮き、全体の調子が整うまでプレーをしてからまたポストに入ります。サイドプレーヤーが中央に入ってサイドにいない時は、サイドに流れてコートバランスをとります(写真Ⅹ)。 3-2p4

ポストプレーは一人の動きでできるものでなく、ポストプレーができる状態を全体で作り出し、最終的にはポストヘパスするプレーヤーとポストプレーヤーの二人でコンビを組みます。そのため、全体の動きがよくないとポストは生かされません。ポストが生かされる場面を考えて練習することが大切です。

(大西)

オフェンス技術目次へ 次ページへ