特定の選手をマークする場合に注意することは?

特定の選手をマークする作戦はよく取られる作戦の方法ですが、マークされることを利用して反対に攻撃を有利に展開できる場合もありますので、マークする場合は、相手をマークすることによって有利な防御ができるのかどうかをよく検討する必要があります。あるチームが特定の選手をマークしたから我々もという考え方はかえって失敗するもとです。作戦はネコマネではなくチーム独自の必要によって決定されるべきなのです。

(1)誰をマークすべきか

ポイントゲッター、リードオフマン、フローター、サイド、ポストなどのプレーヤーで、一般的には、ポイントゲッターをマークする例が多くなります。

(2)何人マークするのか

相手の状況とマークする側の状況により一〜二人までマークするのが一般的です。それ以上マークするとかえってディフェンスに混乱が起こったり、一人一人の守るゾーンが広くなってうまくいかなくなります。

(3)どのような方法によってマークすべきか

b2-10p1

①相手に完全に密着し、どう動かれても離れずにマークする。

この方法でマークした場合、ポストに入られてブロックされたりポストで動きまわられると、つき切れない場合が多い(写真Ⅰ)。

②ある地域に来た時だけマークする。

たとえば、マークすべきロングシューターが右の四五度を攻める時にだけ威力のある時は、右の四五度を攻める時だけマークし、その他は定位置で守る。

③ある地域だけをマークする。

たとえば、ダブルポストの攻撃の時など、右のフロータ一にボールを渡さなければ有利な攻撃展開ができないという場合、そこに入ってくるフロータ一に対してはパスをぎせないようにけん制してマークします(写真Ⅱ)


④マークする相手より少し離れ、有利なプレーをしようとする瞬間だけマークし、全体的な動きを見ながらマークする。

以上誰をどのようにしてマークするかについてはいろいろな方法が考えられますが、作戦として功を奏するかどうかは、練習によっていかに作戦が徹底しているかどうかです。その場で考えただけの作戦で成功することはないでしょう。

(大西)

ディフェンスの作戦・戦術目次へ 次ページへ