231頁

セカンドネームレフェリー
 競技開始時にセンターレフェリーとして開始の笛を吹くレフェリー。
セットオフェンス
 セットディフェンスに対して,それぞれのポジションからプレーを組み立てながら攻撃する
 方法。
セットプレー
 それぞれのポジションについて守っているディフェンスに,それぞれのポジションについて
 攻撃しようとするプレー。
戦術
 戦術は,基礎戦術と作戦に分けて考える。基礎戦術とは,ゲームの仕方の基本をいう。作戦
 とは,相手チームの状況に応じて基礎戦術に特色を加えることである。基礎戦術と作戦は基
 本と応用の関係にあり,この2つが統合してチームにふさわしい戦術ができあがる。
センターライン
 両サイドの中点を結んだライン。
センターレフェリー
 オフェンスの背後から主としてボールに関する規則違反を管理する審判員。
ゾーンディフェンス
 6人のプレーヤーが,ゴール前の地域を集団で協力し合いながら防御すること。
組織攻撃の型
 ポストと両サイドにそれぞれ1人と,フローター3人が組んで攻撃する組織攻撃の3−3フォー
 メーション,ポストに2人を配し,両サイドに各1人とフローター2人が組んで攻撃する2ー4
  フォーメーションなどがある。

た行

ターン
 進行方向を変えること。
退場
 相手に対するファールやスポーツマンシップに反する行為が繰り返された場合や,反則時
 にボールを下に置かなかった時や,不正交替に対して科せられ,プレーヤーは2分間出場
 停止となり,チームも2分間は補充できない。
タイムアウト
 競技時間がレフェリーによって中断されること。
タイムアップ
 競技時間が終了すること。
タイムイン
 タイムアウトからゲームが再開されてゲーム時間にはいること。
タイムキーパー
 競技時間およびプレーヤーの出入場を管理する役員。
ダッシュ
 突進すること。
ダブルドリブル
 ドリブルしたボールを持って,再びドリブルすること。
ダブルポストフォーメーション
 ポストプレーヤーが2人いるセットプレーのフォーメーション。
段階的罰則適用
 相手に対するファールがボールを奪い合うなかで何度も繰り返され,通常の範囲(ボール
 を対象とした動作での反則)を越えているために,フリースローによって罰せら   
 れるだけではすまないこと。初めに警告が与えられ,それに続くそれぞれの 
 ファールがより厳しく,最後には失格まで判定される。

次頁へ

付録目次へ

指導法教本目次へ