背の高くない選手のフリースローシュートの方法(パターン)は?

フリースローは与、えられた側が有利に展開されるのが普通ですが、どうもハンドボールにおいてはそうならない場面が多く、パスのやり直しと同様に扱うフリースローが多いようです。

フリースロー攻撃は大型選手がおり、ロングシュートを打てないとそれは無理だと考えがちのようですが、それは一発の勝負にだけ攻め手とするからで、横にまわしてすき間を狙うこともよく、横パスを使ってサイド攻撃もよく、またスカイプレーにつなぐ方法なども考えられます。なんとか工夫を凝らしてみると、この攻撃法もなかなか味のある戦法であることに気づくはずです。この場合は、単なるフォーメイションを考案し、動きのみを覚えても役立たずで、自分の役割を十分果たすための個人技を先に習得しない限り、問題になりません。

(1)フリースローから狙う場合はまず直接打つ

隊形をつくり、まず最初に出すパスから、そのシュート体勢をみせなければ、ディフェンスは、つめ、あるいは左右に寄るようなことはしないので、ボールが渡るたびにシュートと思わせる動作をすることが必要で、より効果的な攻撃法となります。

下図のような隊形をつくったなら、まず①のやるべき技術としては、リードマンであることはもちろんですが、少なくともミドルシュートは打てなくてはなりません。それも相手ディフェンスの脇の下や脚を打つことができ、それもつめてくる選手を逆に利用して打つことのできる技術が必要です。

b1-8z1

②と③は、①にいかに取り易いパスを送るか、そして後方にさがり、△3、△4が離れて出た場合には、すかさずポストに入り、①からのパスを待ち、そのままシュートできる状態をつくります。

④は、①が△6と△5の間に入った時、横パスを受けてサイドシュート、それもプロンジョンシュートを打つ技術は持っていて欲しいものです。

⑤は①からのジャンプパスなどを受け、シュートモーションで入り、その直後⑥にバックパスを使ってつなぐ。そして⑥はサイドシュート、それも十分にエリア内に跳んで角度をとり、ためのシュートを打つ。これらは、この隊形からの術で最低限度習得していなければならない技です。

(2)フリースロー攻撃の展開

①はボールをキャッチしてから△3と△4の間の方向に走り、ジャンプパスを⑤に送る。⑤はステップで入り、△3と△2の間を狙い、それも△3に近づいて△2を寄せることです。そしてバックパスで⑥に送り、そのまま⑥がシュートとなります。あるいは④にパスをし、④はシュートと見せ、左四五度から入る①に送るとスカイプレーができます。

スカイプレーに持っていく方法ならばいろいろできます。①はシュートモーションから右サイド深く入り⑥にパス、②が左四五度から跳んでシュート、あるいは⑤が右四五度に入ってもよいし、それぞれのチームで得意とする技術を十分に発揮することです。

背の低い選手ばかりのチームでも、全員が小刻みに走り、シャープな動きの中でパスを多く使うことにより、フリースローフォーメイションからの得点も必ず可能になります。全員で工夫を凝らして、攻撃法を研究することによって、攻守ともに技術向上がはかれるものと思いますので、ぜひ自分達の個性を生かした戦法を編み出していただきたいものです。

〈川上〉

オフェンスの作戦・戦術目次へ 次ページへ