ゾーンディフェンスを行う場合の注意点は?

ハンドボールのディフェンスは、ゾーンディフェンスが主体となっています。マンツーマンディフェンスが、使用されないのは、攻撃の制約がバスケットボールほどでなく、マンツーマンディフェンスで守り切ることが難しいからです。この本に述べられているディフェンスの技術も、すべてゾーンディフェンスを基本として述べられています。ここでは、ゾーンディフェンスに基本的に必要な事柄で、他の項に書かれていない二点について述べることにします。

(1)パスによるふりに対する位置のとり方

ディフェンスは、パスされた位置によって防御ゾーン内で移動をする。自己のゾーン内へ、ボールを持ってくるプレーヤーに対しては、つめを行い、他のディフェンスゾーンへの攻めに対しては、フォローできる位置をとる。例えば、図1のように、△5のディフェンスが、前につめて、ボールを持つオフェンスをチェックしている場合、他のそれぞれのディフェンスは、自己の防御ゾーンの中でボールの方向に寄り、そのプレーヤーのシュートやフェイント、あるいはポストへのパスが、有効とならないようにフォローします。

b2-2z1

a、b、Cの距離を自己のマークすべきオフェンスを守ることのできる範囲内でつめて、プレー展開の糸口を与えないようにすることが必要です。これが、図2のように、それぞれの防御ゾーン内で、バラバラに相手をマークしていたのでは、どこからでも攻めることができ、またフォローができないので、簡単にオフェンスに攻め込まれることになります。

※の部分に、カットインし、ボールをもらうことによってディフェンスの動きは大きくなり、容易に展開の糸口をつかむことができます。

ボールがふられても、六人がそれに伴って壁となって連係して動き、容易に対手につけ込む余裕を与えないようにすることが大切なことです。

(2)スイッチプレー

攻撃側がクロスしてきた場合、マークする相手を交代し、動きの浪費を押さえ、相手の攻撃を封じるようにします。

スイッチを行うディフェンスは、ボールを持つプレーヤーとそれに合わすプレーヤー相方の動きがとらえられていないとうまいタイミングでスイッチすることができません。図3のように、スイッチを行うディフェンスが寄り、相手がクロスする瞬間をとらえて、互いのマークを受け渡しするような形でスイッチを行います。

b2-2z2

その際大切なことは、スイッチした瞬間に、相手のスピードを殺すことです。図4のように、マークする相手をスイッチするだけで、走りのスピードを止めずについていくだけでは、相手に自由にパスするタイミングを与えディフェンスの間が広がり、オフェンス側を有利な状態にすることになります。そこで図5のように、スイッチした瞬間に、オフェンスの進行方向に立ちふさがり、プレーの自由を奪ってから下がれば、オフェンスの動きを封じるとともに、ディフェンスの乱れもつくらずに済むことができます。

(大西)

ディフェンスの作戦・戦術目次へ 次ページへ