フリースローの時、ディフェンスはどのように守ったらよいか?

フリースローからの種々の攻撃法が最近研究され、目立って多くなってきました。それに関しては、多くの守備側の悩みとするところです。フリースローライン内の反則でオフェンスボールの場合、オフェンスが有利になるのが普通で、それを有効に守る方法を考える必要があります。

フリースロー攻撃のパターンをよく理解し、次のような時の守備を考えてみましょう。

(1)は図1のようなロングシューター二名の場合で、完全にロングシュートと予想できる場合、①は走りながら狙います。十分なインターバルを取り、②は一歩か二歩で打つことが予想されます。この場合ディフェンスは②にはつくことが非常に困難になりますので①をマークすることによりシュトターが②に絞られます。

これに対して△1はすばやいつめからシューターの走るゾーンに入り、相手をチェックし、打たれても不利な状態に追い込み、△2と△3はそのとき高くジャンプして、キーパーがそれをよく見ながら待つ方法。それと②がクイックシュートを打ってくる場合には△1、△2、△3が一歩踏み込んで大きくジャンプし幅広い壁をつくる方法もよいでしょう。

しかしこの場合には、キーパーかシューターを一瞬見失うことがありますので、その点十分注意しなければなりません。

b2-11z1

(2)はシュートモーションを十分にとってから打たず、横に動いて(ワンドリブルを使って大きく動く場合もある)シュートを狙ってくる方法で非常に守りにくい場合です。この場合は、相手の狙いがはっきりしませんので、相手の動作をよく凝視し、目や足(ステップ)、ジャンプの変化などからいずれのシュートかを見分けて出ながら待つ、横に動きながらつくなど、早い瞬間的な動きが必要になります(図2)。

(3)の場合はジャンプをするよりもクイックパスを横に送る場合です。図3のように①から②にパス、②はステップシュートで入り③にバックパスと徹底的に横パスを使ってきます。この場合も、相手①の動作を見るのと同時に、自分の相手の動きに変化があるのを見分けます。必ずなんらかの合図かムードがあるはずです。△1と△2の間に②は入るので、△1はできるだけ大きく横に動きます。そうすれば△2は左に寄ることなく、一対一の狭い範囲で③をマークできます。

(川上)

ディフェンスの作戦・戦術目次へ 次ページへ