練習と習慣化  

ゲームで活躍するためには,考えるより行動が先に出ることが大切である。よく相撲の勝者がインタビューを受けて答えているのに「よく覚えていない。無我夢中で………」というのがある。自らの経験においても,うまくいったときは反射的にそうやってしまっていることが多い。技術というのはそういうものでなければならない。  

相手や味方との対応場面においては,考え考え行動している余裕はないのである。練習はそういう意味において,よい行動とその選択を,条件反射的にできるようにすることである。しかし必ずしもよい習慣を身につけるような練習になってないことがある。悪いフォームとわかっていながら,それを直す努力を怠り,数多くの悪いフォームでの練習を重ねた結果,それが習慣づいてしまった場合,また「動きながらプレーする」という攻撃のセオリーを,初めは忠実に守っていた人が,練習が進むにつれて動かないスタンデイングプレーを「楽である」というだけで身につけてしまっている場合がある。  

ここで何を強調したいかと言えば,一度悪いくせがついてしまっては直すことが困難であるということである。良いくせをつけるか悪いくせをつけるかが,上達をするか否かの境目である。練習は良いくせをつけるためのものであって,悪いくせをつけるようなむだな練習はやめるようにしなければならない。

第4章目次へ  次のページへ 本書籍目次へ